ライオンズクラブは世界一の奉仕団体です。 Lions International 334B District
- ライオンズクラブは世界一の奉仕団体です。
- LionsClubs International 334B District
各クラブアクティビティ報告
- クラブ名:美濃ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月22日
- 会員22名が$20を寄付しました。(1$=143.437013円)$22×22名=63,118円
LCIF寄付
- クラブ名:美濃ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月22日
-
会員二名が$1,000献金をしました。(1$=143.437013円)
$1000×2=286,876円
会長 L.後藤秀人
ZC L.西村康利
LCIF寄付
- クラブ名:美濃ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月22日
-
10月19日(土)
障害者施設 岐阜県立陽光園にて草刈りボランティアを実施しました。
途中雨も降りましたが無事終え、園の皆様に喜んでいただけました。
-
陽光園にて 草刈りボランティア
- クラブ名:大垣ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月21日
-
第49回高等学校英語弁論大会を開催しました
西濃地区9校19名の高校生が「Dreams Come True」をテーマにスピーチを披露いただきました
1位ヨーロッパ、2位・特別賞は台湾への派遣をいたします -
第49回高等学校英語弁論大会を開催
- クラブ名:美濃加茂ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月20日
-
10/20(日)中山道まつりにおいて、献血・骨髄バンク登録の支援活動を実施。協力いただいた方には、粗品を進呈。
・献血者:43名(受付53名)
・骨髄バンクドナー登録:8名(受付17名) -
献血・骨髄バンク登録 支援活動
- クラブ名:美濃加茂ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月20日
-
10/20(日)中山道まつり
能登半島豪雨災害支援のための募金活動を実施しました。 -
能登半島豪雨災害支援・募金活動
- クラブ名:美濃加茂ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月20日
-
10/20(日)中山道まつり
FWT委員会では、小児がん患者とその家族のための募金活動と、ヘアドネーションチラシを配布し啓発活動を行いました。
-
小児がん募金・ヘアドネーション啓発
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月18日
-
市内中学校にて中学3年生を対象とした薬物乱用防止出前講座を実施しました。
神都LC様作成の動画を利用し、SNSを通じた薬物の危険性について講義。その他、近年増加している市販薬のオーバードーズの危険性などについても講義しました。 -
出前講座
- クラブ名:関ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月16日
- 10月12日(土)刃物まつり会場にて盲導犬PR活動を行いました。盲導犬協会よりトゥインクルちゃんとコアくんがきてくれました。募金、歩行体験、物品販売をまつり会場にきている方たちに呼びかけました。
-
盲導犬PR活動
- クラブ名:瑞浪ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月16日
-
LCIF寄付(能登半島豪雨災害支援)会員1名当り2,000円×31名=62,000円を能登指定寄付として行いました。
能登半島豪雨災害LCIF寄付
- クラブ名:大垣水都ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月15日
-
第50回大垣市少年団体交歓大会を開催
- クラブ名:関ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月15日
- 10月12日(土)刃物まつり会場にて会員30名が1時間ずつ献血推進活動を行いました。学生ボランティア2名が協力してくれました。200ml:1名。400ml:55名(内4名の会員)。受付のみ8名。
-
献血推進活動
- クラブ名:土岐織部ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月15日
- LCIF寄付 MJF分割3人210ドル、MJF1,000ドル1人
LCIF寄付 10月度
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月14日
- 多治見陶器まつり会場にて行っている献血と同会場で、当クラブ会員の眼科医による『無料視野チェック』も実施。当クラブでは、視野保護に重点を置いたアクティビティを行っており、周年事業の際などには視野チェックの機器を市に積極的に寄贈している。今回もその際の機器を使用して、病気の早期発見に役立てて頂いている。
-
無料視野チェック
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月14日
- 多治見ライオンズクラブの主要事業の一つとして毎年10月のたじみ陶器まつりにて、献血活動を実施しております。今年は、400㎖献血に58名、骨髄バンク登録に4名の方が協力していただきました。
-
街頭献血活動
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月12日
-
昭和40年(1965年)から社会福祉事業として多治見ライオンズクラブが毎年行っている奉仕活動の一つです。
開始当初から平成16年までの38年間は、会員の歯科医による学園生の無料歯科検診に取り組んできましたが、その後形をかえ、現在は学園利用者分(288名)の「歯磨きセット」の寄贈を行っています。
-
陶技学園 歯磨きセット寄贈
- クラブ名:可児ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月11日
-
10/10(木)11時より可児市役所北側可児川周辺にて
世界ライオンズ奉仕デー例会として
清掃を行いました。 -
可児川周辺清掃
- クラブ名:岐阜長良川ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月10日
- 長良川を美しくしよう、長良川清掃が10月27日行われ、早朝より岐阜グランドホテル前河原で清掃奉仕を行います。
長良川清掃
- クラブ名:岐阜長良川ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月10日
- 第3ゾーン緊急災害積立金より、会員1名当り2,000円の25名分、50,000円が寄託され、復興に活用されます。
-
能登半島豪雨災害LCIF寄付
- クラブ名:岐阜長良川ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月10日
- LCIF1000ドル寄付(143,438円)にL.大野弘一(14回目)が協力しました。世界中の困った方に活用されます。
-
LCIF1000ドル寄付1名
会員向けサイト
- ライオンズクラブ会員センター