ライオンズクラブ国際協会 2024~2025年度 地区ガバナー挨拶 キャビネット幹事・会計挨拶 各委員長報告 地区年次大会 2024~2025年度 周年を迎えられたクラブ紹介 複合地区年次大会 環境保全アクティビティ報告 クラブアクティビティ報告 .................................................................................................. 2 ............................................................................. 3 ................................................................................................... 4~8 ................................................................................................... 9~12 ................................ 12 .................................................................................................. 13 .........................................................................14~26 ........................................................................... 27~44 「人々に健康と希望を!We Serve 楽しくなくちゃライオンズ」 本町おりべストリート
地区ガバナー挨拶 L.丹羽浩 康 地区ガバナー Niwa Hiroyasu 人々に健康と希望を! We Serve 楽しくなくちゃライオンズ 第二副地区ガバナー、そして第一副地区ガバナー、地区ガバナーにと選任されまして 2年10か月が経ちますが、この内の2年間を川嶋冨士雄前ガバナーと共に楽しくライオ ンズ活動をしてまいりました。川嶋ガバナーからのガバナー引継ぎの言葉は「丹羽君! 楽しくやってくれ!」。 ガバナーとは因果なもので、副地区ガバナー時に数々の「研修、研修」を受け、徹底的に 叩き込まれます。自己研鑽と会員拡大の重要性と LCIF への寄附の大切さを。 ガバナーに就任してからは、「研修」から「実践躬行」を要求されます。 それ故、人に会うたびに「会員拡大」M1.5、LCIF 寄附金をお願いばかりすることにな ります。会員の皆さんにとっては「またか!」と思われたことでしょう。このことは「楽し くなくちゃライオンズ」とは相容れないこと⁈になります、がネ。 今年度の地区年次大会は皆さんのご協力により無事晴天の内に終了しましたが、その 2 日後に川嶋冨士雄前ガバナーがご逝去されました。 「うるさい!まだしゃべりたらんのじゃ」昨年度の年次大会での川嶋先生の一喝。 もっともっと川嶋先生とお話ししたかった。 ありがとうございました。 2
キャビネット幹事・会計挨拶 L.加藤友 彦 キャビネット幹事 kato Tomohiko L.吉川厚 志 キャビネット会計 Yoshikawa Atsushi 祭りの終わりに・・・ この一年間、キャビネット幹事として務めさせていただき、多くの学びと 貴重な経験を得ることができました。 まず初めに、常日頃より温かい見守 りとご指導を頂きました丹羽ガバナーに心からお礼申し上げます。 そし てキャビネット構成員の皆様の惜しみないご協力に支えられ、何とか 1 年間の務めを全うすることが 出来そうです。 各クラブの皆様、そして地区役員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 幹事という立場を通じて、地区全体の活動の流れを俯瞰的に見ることができ、改めてライオンズク ラブの持つ組織力と奉仕の精神の大きさを実感しました。特に、地区内の各クラブがそれぞれの地域 で熱心に奉仕活動に取り組まれている様子を間近で見て、私自身も多くの刺激を受けました。 また、各種会議や行事の運営・調整に携わる中で、情報伝達の難しさと大切さ、そしてチームワーク の重要性を深く学びました。円滑な運営のためには、迅速かつ丁寧な連絡と信頼関係の構築が不可欠 であることを改めて痛感いたしました。 至らぬ点も多々あったかと存じますが、皆様の温かいご支援とご指導のおかげを持ちまして、無事 に一年の任を全うすることが出来そうです。この経験を糧に、今後も一ライオンとして、地域社会のた めにより一層尽力してまいります。 最後になりますが、今後の地区の更なる発展と、皆様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。 本年度334‒B地区のキャビネット会計を拝命し、貴重な経験をさせて頂 きました。地区の皆様には多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 丹羽ガバナーのスローガン「楽しくなくちゃライオンズ」のもと、公式訪 問や周年記念にて岐阜・三重の各地へ随行し、訪問先のクラブでは温かいおもてなしをいただきまし た。そして多くのライオンズメンバーと楽しく交流を深めるとともに、多くの学びを得ることができ ました。 会計としては、年次大会において 2024 ~ 2025 年度会計中間決算の承認を得ることができました。 今後は最終決算に向けて準備を進め、次年度に決算報告および監査を受ける予定です。最後まで責任 をもって職務を全うしてまいります。この1年間のご協力に心より御礼申し上げます。今後ともよろ しくお願い申し上げます。 3
各委員長報告 L.山本基博【恵那】 地区GMTコーディネーター L.松尾精介【多治見】 地区GSTコーディネーター L.加藤万寿夫【土岐織部】 地区GLTコーディネーター L.大嶽利彰【多治見陶都】 地区GETコーディネーター 兼 年次大会委員長 地区内全クラブの会長はじめ役員の皆さん、一年間の活動お疲れさまでした。そし て、会員拡大への取り組み、大変お疲れさまでした。今回の取り組みによって成果の 出たクラブは、引き続き更に会員拡大への取り組みを宜しくお願いします。残念なが ら思った成果が得られなかったクラブの皆さんは、次年度に向けてこの一年間の反 省を生かせるよう、充分な引継ぎをして同じ反省を繰り返さないようお願いいたし ます。 本年度は、GST の活動として能登半島災害復興支援活動、ライオンポータル 100%達成目標、眼鏡リサイクル事業、献血活動等を実施して参りました。会員の 皆様方にはそれぞれその趣旨をご理解いただき、ご協力のお陰で大きな成果を あげることができました。 まさにライオンズ魂である奉仕の精神を肌で感じております。この 1 年、当地区の GST 活動に対する温かいご支援をありがとうございました。 今期、「楽しくなくちゃライオンズ」というガバナースローガンのもと、主に各種研 修会を通して指導力育成に取り組んでまいりました。毎回、参加者の熱意と変化の芽 吹きを直に感じることができ、リーダーの成長とは“本人の自覚”と“機会の提供”の交 差点にあるのだと再認識いたしました。私たちが育むべきは“情報伝達”ではなく“志 の継承”です。そのためには、年齢や経験の壁を越え、想いを共有できる場と人のつな がりが欠かせません。ご指導いただいた地区ガバナー、共に活動した地区キャビネッ ト構成員の皆さま、そして全ての研修参加者の皆さまに、心から感謝申し上げます。 本年度はガバナーのスローガンでもある「楽しくなくちぁライオンズ」を合言葉に活動して まいりした。過日開催された 71 回地区年次大会でも紹介されたよう会員の皆様方のおかげで 新クラブと新クラブ支部が結成されました。 2月 14 日に美濃加茂ライオンズクラブをスポンサーとして東海地区では初の学内 LC「岐阜 医療科学大学ライオンズクラブ」が会員数 20 名で結成されました。医療学生を主体として地域 社会に貢献を目指し、医療の知識を活かしたボランティア活動やイベントを開催し、地域の 人々の福祉をサポートするライオンズクラブです。 4月2日には解散を選択されたライオンズクラブを今後後世に繋げていく為に、また今の時 代に適した若い世代が加入しやすく活動しやすいクラブ運営めざす「羽島ライオンズクラブ 養老治水クラブ支部」が 24 名で結成されました。 新しく生まれたライオンズクラブ、結成おめでとうございます。また結成にご尽力されたラ イオンズメンバーに深く感謝申し上げます。1 年間ありがとうございました。 4
L.國枝 ますみ【多治見】 地区FWTコーディネーター 兼 委員長 L.稲垣敬一【多治見陶都】 地区総務委員長 兼 筆頭副幹事 L.児玉直樹【多治見陶都】 地区財務委員長 兼 副会計 L.弓矢直美【四日市中央】 地区運営委員長 兼 副幹事 各委員長報告 本年度は、支部クラブ結成、女性会員の増強、ヘアードネーション・ウィッグド ネーションの啓発活動、古本募金、外貨の活用を継続して行って参りました。 そして、ミッション 1.5 達成に向けて支部結成は有効な手段です。昨年度より支部 結成に向けた取組を強化しました結果、3月に「養老治水クラブ支部」が結成されま した。羽島ライオンズクラブ会員の皆様のご尽力に感謝致します。 次年度に繋がる取組が出来、お世話になりました皆様に感謝申し上げます。 一年間ありがとうございました。 本年度、総務委員長としてキャビネット会議・ZC 会議・セミナーの準備・ 運営(進行)に関わらせて頂き、無事終えることができました。まずは、温かくご 協力頂きましたキャビネット構成員・地区委員・事務局員の皆様に、心より感 謝申し上げます。また、会議後の懇親会には多くの皆様に参加いただき、親交を 深める機会を得たことは大変楽しい貴重な経験となりました。 一年間本当にありがとうございました。 地区財務委員長兼副会計としての一年間、特に会計の補佐に重きを置いて活動し ました。微力ながら正確な収支管理と報告書の作成を通じて、会計の業務を円滑に進 めるためのサポートに尽力しました。関係者の皆さま、ありがとうございました。 今後ともライオンズクラブの発展のために活動していきたいと思います。 委員会を持たない私は、キャビネット会議で FWT 委員会に参加させていただき ました。少しずつではありますが、支部の重要性をご理解いただけてきていることを 嬉しく思います。 次年度もミッション 1.5 達成に向けて、多彩な『支部』結成で、多くの仲間作りにご 尽力いただければ幸いです。 この一年大変お世話になりありがとうございました。 5
L.黒肱功藏【多治見陶都】 地区年次大会実行委員長 L.大川昌範【多治見陶都】 地区IT委員長 L.井澤宏成【多治見陶都】 地区MC地区誌委員長 L.兼松伸一【多治見陶都】 地区LCIF委員長 兼 副コーディネーター 各委員長報告 第 71 回ライオンズクラブ国際協会334-B地区年次大会を、丹羽ガバナーのス ローガン「人々に健康と希望を We Serve 楽しくなくちゃライオンズ」を掲げ、ホス トクラブ2R3Zの 6 クラブのご協力のもと、計画・設営・運営させて頂きました。 記念式典では、岐阜県立土岐商業高校吹奏楽団の演奏で開幕し、地元多治見少年少 女合唱団・佐分利幸多さんによる国歌独唱などで式典を盛り上げていただき、関係 者を含め参加者約 1,000 名の盛大な式典を開催することができました。 今年度は IT 部門とマーケティング部門を分けて、IT の分野に特化した活動 を行いました。地区 HP の閲覧数を増やし、会員クラブの皆様に有効活用しても らう為に、会員専用サイトを新たに設けました。キャビネット会議資料や議事 録などを格納して、これらの資料をダウンロードできるようになりました。結 果、紙媒体での会議資料の大幅な削減に繋がりペーパーレス化を実現しまし た。IT 委員会では長期的なビジョンを共有して、次年度以降も継続して活動し てまいります。 年間2回の獅子吼と第 71 回年次大会記念誌を皆様のご協力のもと、発行致しまし た。誠にありがとうござました。 獅子吼や大会誌にQRコードが記載してあり、334-B地区ホームページを閲 覧し活用して頂きたいです。 最後になりますが、この一年間で沢山のライオンズメンバーの方たちと関わりで きたこと、感謝いたします。一年間大変お世話になり、ありがとうございました。 丹羽ガバナーの依頼により、地区の LCIF 委員長を仰せつかりました。1,000ドル 寄付並びに 100 ドル寄付をキャビネット会議に於いてお願いしたところ、ゾーンチ エアパーソンの皆様には、丹羽ガバナーの依頼(お願い)を各クラブへ精一杯伝えて いただきましたことに御礼申し上げます。 経済環境の厳しい状況下に於いて多大 なご協力をいただいたことに感謝申し上げます。 私自身は、今年初めより、体調不良が続き、キャビネット会議も欠席することが多 く、今更ながら、年齢による衰えを感じた次第です。1年間お願いばかりで御座いま したが、皆様のご協力を心より感謝申し上げます。有難うございました。 6
L.奥村真司【多治見】 地区福祉委員長 L.五島達明【多治見陶都】 地区環境保全委員長 兼 福祉副委員長 L.浅井 剛【多治見陶都】 地区アラート委員長 各委員長報告 L.溝口博士【瑞浪】 地区YCE委員長 本年度丹羽ガバナーの基本方針である献血活動の啓蒙と増進を担う事となり一年間各 クラブの皆様には大変世話になりました。既に行われていた各クラブの街頭献血活動の より活性化を進める為、全クラブに幟を配布して活用していただきました。又、若年層へ の献血の増進を図るべく 地域への高等学校等への働きかけをしていただき啓蒙活動の 一定程度の成果を見る事も出来ました。 今後の課題としては、ライオンズクラブと教育機関の年度の相違を考慮した活動方法 及び各県の赤十字血液センターとの綿密なコミュニケーションが不可欠かと考えます。 本年度の活動が、今後の献血活動増進の第一歩となること事を期待しております。 ガバナーの基本方針〔地区環境保全活動(ライオンズの肝となる奉仕活動)の 10% 増を目指す〕と言う目標のもと、今期、関係者の皆様に呼びかけ、お願いをし て参りました。 新しく環境保全アクティビティーを取り組んでいただいたクラブ、同じアク ティビティーの回数を増やしたり、他のクラブにも呼びかけ、動員数を増やして いただいたりと、活動量、動員数とも、良い結果だったと、皆さんの活動に敬意と 感謝を申し上げたいと思います。 ご協力いただきましたライオンズ関係者の皆様、ありがとうございました。 1年間ご協力ありがとうございました。特に昨年 1月に発生しました能登半島大 震災、その後の集中豪雨、能登半島は大変な被害に見舞われました。各クラブより多 くの災害ボランティアに参加していただきました。ありがとうございました。 まだ、電気も水道も復旧していない現状を目の当たりに見てきました。まだまだ、 復旧には時間が必要です。今後とも、皆様のご協力宜しくお願い致します。 前年度まで 3 年間コロナ禍により YCE 事業が停止され、徐々に復活するという 節目の年度での YCE 委員長となりました。本年度の来日生はコロナ禍明けにはな りますが日本滞在を楽しみ、また来日の経験を自分の宝と私に伝えてくれた来日生 も居ました。派遣生について、人数はまだまだ少ないですが現地ではとても良い経験 となったと報告を受けております。YCE 憲章に基づき次年度以降も変わらず YCE 活動が邁進されますことを切に願います。一年支えて頂いた副委員長をはじめ関係 各地区委員の皆様にはこの場を借りて深く御礼申し上げます。 7
L.中島義人【土岐織部】 地区青少年育成・LQ・薬物乱用防止委員長 L.奥村 健太郎【土岐】 総務委員 兼 副幹事 各委員長報告 L.横 井 敏三【瑞浪】 総務委員 兼 副幹事 L.加 藤 市朗【土岐織部】 総務委員長 兼 副幹事 本年度の青少年健全育成委員会の取り組みは、通年と同じように青少年の健やかな 成長を願い、各クラブでの薬物乱用防止出前教室の開催支援(薬物乱用防止認定講師 養成講座を三重県と岐阜県の 2 会場で開催と大学生、専門学校生の認定講師の募集) LQ の WS 開催支援(前期 LCI 交付決定済 $20,000)を活用しての WS2会場での開催 と、次期以降も継続されることを願い LCIF 交付金申請を行いました。 また、障害児者への理解を深めていただくと共に成長の一助となるべく支援に向け ての全国特別支援学校フットサル大会開催に向けての協力を行ってきました。 本年度委員会への会員各位のご理解とご協力に感謝申し上げます。 今年度、総務委員 兼 副幹事を仰せつかり、福祉・環境保全委員会に携わらせて いただきました。 丹羽ガバナーの基本方針のひとつである、若年層の献血への啓蒙活動にいたって は、理解と協力を求め学校等へのアプローチを試みるも、年間スケジュールもあり短 期間で叶うものではないと感じました。若年層が献血を身近なものとして関心を持 ち、人生の長いスパンで協力してもらえるより良い方向性を見出せるよう、模索して いきたいと思います。 一年間、お世話になりありがとうございました。 本年度、総務委員兼副幹事を務めさせていただいた事により、キャビネット会議 YCE 分科会議の中に参加させていただき、YCE 委員の運営の難しさ大変さを知り すごく勉強になりました。 また、丹羽ガバナーのもとライオンズ国際協会334-B 地区第 71 回地区年次大 会が同地区の多治見市で開催され、総務委員として裏方の大変さを知りその中に参 加できた事に感謝いたします。 関係者の皆様、一年間大変お世話になり有難うございました。 当委員会の業務として、334‒B 地区の HP の運営・監理、会員情報の報告監理 でありました。特に HP の閲覧数を増やすことや HP のより一層の活用が出来る様 に運営をして来ましたが、残念ながら閲覧数が大幅に増えることはありませんでし た。今後は HP に動画や SNS などを活用して私たちの活動をより多くの方に知って 頂く事が必要かと思います。今年度キャビネットに関わって貴重な経験をさせて頂 き、改めてライオンズクラブの素晴らしさと楽しさを感じることが出来ました。 地区委員の皆様ありがとうございました。 8
寄贈 赤十字車両 バサラ 輪島朝市 LCIF寄付ブース 2025 年 4 月 19 日(土) と き 多治見市バロー文化ホール ところ 2024~2025年度 ライオンズクラブ国際協会334-B地区 第71回 地区年次大会 代議員総会 9
多治見市 髙木貴行市長 アワード贈呈 大会式典 10
大会式典 岐阜医療科学大学 ライオンズクラブ 羽島ライオンズクラブ 養老治水支部 11
2024~2025年 度 周年を迎えられたクラブ紹介 1R1Z 1R3Z 2R3Z 2R4Z 3R1Z 3R2Z 4R1Z 4R1Z 4R1Z 郡上八幡ライオンズクラブ 羽島ライオンズクラブ 多治見ライオンズクラブ 岩村ライオンズクラブ 四日市みたきライオンズクラブ 四日市ライオンズクラブ 津ライオンズクラブ 名張ライオンズクラブ 津中央ライオンズクラブ 65周年 65周年 65周年 40周年 35周年 65周年 65周年 50周年 50周年 昼食会場 12
ライオンズクラブ国際協会334複合地区 第71回 年次大会 in 愛 知 2025 年 5 月 18 日(日) と き 名古屋マリオット アソシアホテル ところ 13
環境保全アクティビティ報告 1R1Z 岐阜ライオンズクラブ 1R1Z 関ライオンズクラブ 1R1Z 郡上八幡ライオンズクラブ 1R1Z 各務原ライオンズクラブ 長良川清掃 当クラブの環境保全奉仕活動『長良川清掃』は「長良川を美しくしよう 運動」に協力して、毎年年2~3回の長良川一斉清掃を行っております。 10 月 27 日は今年 2 度目の清掃活動で、早朝6時 30 分より会員や家族合 わせて 20 名が参加しました。参加者は、ごみ袋を手に割り当てられた区 域の草むらや道路で、捨てられた空き缶やペットボトル、ごみなどを丁寧 に拾い集めました。 関市民花火大会後の清掃活動 2024 年 8 月 13 日(火)第 16 回関市民花火大会が盛大に開催されました。 翌日早朝 5:30 より、花火大会実行委員会主催の清掃活動に関ライオン ズクラブ会員7名、地元学生9名、先生1名と共に参加しました。 学生たちは関 LC の呼びかけで参加して頂きました。 市内清掃奉仕例会 大安寺川清掃活動 降雨が心配されたが曇天のもと 120 名が参加し、2年目の活動も十分にで きた。前年に続き事前草刈りボランティアの協力もいただき、活動しやすい 環境で子供たちもゴミ拾い等ができたと思う。 今回参加団体も増え、環境 SDGS のもと多世代間交流も深まっ たと同時に、ライオンズクラブを身近に感じていただける機会に もなったと思う。 毎年、秋の枯葉が落ちるころに当クラブの各周年事業として市内 4 か所 に建立された記念碑周辺を清掃します。 各施設清掃後、市内大和町にある 30 周年記念に建立した碑に集合し清 掃後、近くの会場において例会を行いました。 14
環境保全アクティビティ報告 1R1Z 美濃ライオンズクラブ 1R1Z 岐阜北ライオンズクラブ 1R2Z 大垣ライオンズクラブ 1R2Z 大垣東ライオンズクラブ 障害者支援施設「陽光園」ボランティア 例年 10 月に「陽光園」で開催される“秋祭り”に、焼きそば、鮎の 塩焼きを出店し参加していました。 コロナ禍で秋祭りが無くなり、同施設とのかかわりが無くなってしま うのは残念なのでクラブ内で何かできないか話し合いをした結果、施設 周辺の草刈りのボランティア活動をさせて頂きました。 施設の方に喜んで頂け、少しでも関りを持ち続けていこうと感じ、大変良い機会となりました。 山県市保育園における自然体験・木育活動への協賛 山県市では、幼少期より木や森と触れ合い、「木と人のつながり」を 通じて豊かな心を育てる事を理念に、木育事業を実施されています。 我々は、自然資源・環境を有効に活用した自然体験保育に賛同し、継 続事業として山県市内の保育園に植樹を行ってきました。 大桜保育園は植樹が困難な園庭でしたので、植樹に代わり木製のオー ダーメイド玩具を寄贈しました。 お披露目会では、子どもたちが楽しそうにアイスクリーム屋さんごっ こをして遊んでくれました。 ホタルの幼虫放流 未来桜パークの清掃奉仕活動 私ども大垣東ライオンズクラブは、長年に渡り公園の造成や整備・桜 の植樹などを繰り返し行なってきた公園「未来桜パーク」で、落ち葉を 拾ったり、除草したりする清掃奉仕を行い、又その清掃で使用した掃除 道具を地元の有志による清掃作業の方々に寄贈することが恒例の環境保 全事業となっています。 大垣ライオンズクラブでは大垣市興文小学校4年生 67 名と一緒に曽 根城公園にある、ビオトープにホタルの幼虫 400 匹と餌のカワニナを放 流しました。地元の自然環境を守っていくことの大切さを学んでもらお うと毎年実施しています。事前には学校においてホタルの生態と環境の 大切さを伝える学習をしました。体験学習の場も提供できたと先生や小 学生からもお言葉をいただいた事業です。 15
環境保全アクティビティ報告 1R2Z 大垣城ライオンズクラブ 1R3Z 岐阜南ライオンズクラブ 1R3Z 岐阜長良川ライオンズクラブ 1R3Z 岐阜城ライオンズクラブ 大垣市内 市立幼保園 砂場清掃 大垣城ライオンズクラブでは、設立以来、大垣市内の幼保園の砂場の 消毒を実施しています。普段持ち慣れていないスコップを使い、砂を掘 り起こし、消毒薬を散布・・・この作業を数回繰り返し、一晩養生をします。 なかなかの重労働ではありますが、砂を全部入れ替える事の負荷を避け、 かつ園児の皆さんに安全に砂場を使ってもらえるよう、そう願いながら クラブ員が汗を流す、そんな活動になっています。 ライオンズファーム ライオンズファームでは、耕作放棄地を借りて、夏の暑い日々にもかかわ らず重機を使い一から畑を耕し、種を植え作物を育てました。玉ねぎ、大根、 ジャガイモ、菜花、トウモロコシなどたくさんの作物を育ててきました。見 事に育った作物は岐阜市内のこども食堂に届けられます。また、岐阜市役所 のロビーで「ワークサポートひの」さんによって販売され、売上金は通所者 の賃金の一部として使われています。 岐阜護国神社早朝例会清掃 早朝例会 伊奈波神社境内清掃 11 月 15 日(金)6時 30 分より1時間、岐阜市伊奈波神社にて境内の 清掃奉仕を行いました。 会員 21 名が参加し、早朝の厳かで清々しい空気を満喫しながら黙々 と落ち葉を拾い集めて作業に取り組みました。その後、例会と理事会を 開催し、掃除用具 26,271 円相当を寄贈しました。 岐阜護国神社早朝例会に境内を清掃し、2 万円を寄託しました。宇都 宮宮司の講和により、先人の苦しみによる今日の平和に感謝の誠を捧げ ました。毎年続く清掃奉仕です。 16
環境保全アクティビティ報告 1R3Z 岐阜伊奈波ライオンズクラブ 長良川クリーンウォーク 長良川クリーンウォークは、長良川の川原の清掃奉仕活動です。 2024 年 10 月で 19 回目になり、当クラブでも長く継続しているアクティビティ です。 毎年、長良川環境レンジャー協会の方々と連携して活動計画を立てています。 岐阜市長はじめ岐阜市職員、ボーイスカウト、カブスカウト、会員併せて総勢 230 名参加し、成功裡に終わることができました。 日本三大清流の一つと言われる長良川を次世代に引き継いでいきたいという思い で、クラブ会員全員参加のアクティビティとしてこれからも継続して取り組んで参 る所存です。 1R3Z 岐阜西ライオンズクラブ 1R3Z 岐阜金華ライオンズクラブ 1R3Z 岐阜中央ライオンズクラブ 金華山登山道修復ならびに岐阜公園内清掃 岐阜市内の金華山にある「瞑想の小径」遊歩道の修復及び岐阜公園内の 清掃活動を行いました。当日午前9時より岐阜市役所の皆様、関係する土 木業者含め岐阜西ライオンズクラブメンバー、SEO レオクラブメンバー、 また就労支援団体の舟伏メンバー、総勢 50 名を越える人数で活動を行いま した。雨天でしたが、遊歩道に沿って金華山を 100mほど登ったところから 徐々に 土嚢を配置して修復を行い、約 90 分の作業と岐阜公園内を清掃致 しました。 岐阜盲学校の清掃ボランティア 当ライオンズクラブでは毎年岐阜市北野町にある岐阜盲学校の清掃ボラ ンティアを行っております。最近の猛暑で校内にある草木などが勢い良く 伸びるため、それらの草木を刈るなどしております。実施日の数日前から クラブ員が主だった枝などを切り落として下準備をした後、有志のクラブ 員が集まってボランティアを行います。暑い時期なので熱中症には十分注 意しながら駐車場脇の通路など、学生が通りやすいようにきれいにしてい ます。 県民共有の財産である長良川の景観を守ろうと、長良川を美しくしよ う運動に参加しました。 当日は早朝より、クラブから 12 名が参加し、長良川河畔のゴミ拾いを 行いました。 清掃活動 長良川を美しくしよう運動 17
環境保全アクティビティ報告 1R4Z 揖斐川ライオンズクラブ 揖斐川町役場の北側を流れ、春になると町の木「はなもも」や「桜」「菜 の花」などがきれいに咲く桂川沿いを中島公園の水車付近の清掃活動を 行いました。 水車から上流、下流、川の中の3グループに分かれて清掃を行いまし た。川の中には流れ着いたごみや、河川敷には投げ捨てられたごみなど がたくさんあり、納豆のパックなどもありました。 分別してみると可燃物だけでなく不燃物もたくさんありました。 5月には粕川の清掃も計画しております。 桂川河川敷 中島公園付近 清掃奉仕活動 1R4Z 美濃大野ライオンズクラブ 1R4Z 本巣ライオンズクラブ 根尾川花火大会後の清掃活動 早朝7時より根尾川花火大会後の清掃活動に町民の方や他団体の方々 と共に参加しました。 40 分ほど堤防を歩きながら、たばこの吸い殻やプラスチックごみなど を拾い、参加者の方とも交流しながら、楽しく活動することができました。 今後も環境への意識を高め、地域の美化と環境保全に貢献できるよう、 継続して協力してまいります。 東海環状自動車道本巣パーキングエリアが完成し、連結されたもとま るパークの清掃活動を実施しました。 小さなお子さんや、施設を利用された方が気持ちよく過ごせるように、 24 名のクラブ員が活動に参加しました。 今後も地域に根付いた社会貢献・環境保全活動を継続して参ります。 本巣パーキングエリア ( もとまるパーク ) 清掃 1R4Z 池田・神戸ライオンズクラブ バラ公園および鉄道駅清掃 11 月 9 日に地元中高生の有志 19 名といっしょに、町内のバラ公園の 清掃および周辺堤防道路等のゴミ拾いを行なった。 また 12 月 7 日には高校生ボランティア 3 名と一緒に彼らが普段使っ ている学校の最寄り駅である養老鉄道池野駅の雑草・蔓草の除去を行 なった。ともに短い時間しか作業できなかったが、思った以上に清掃効 果はあったように思われ、地元利用者たちの快適性も増したように感じ られた。 18
環境保全アクティビティ報告 2R1Z 2R2Z 可児ライオンズクラブ 10 月8日の世界ライオンズデーに合わせ、高山市清見町の「共生の森」 において環境整備活動を行いました。市民・環境委員会を中心に多くの メンバーが参加し、草刈や樹木周囲の清掃、施肥を行いました。 28 年前に整備、植樹した樹木が大きくなり、周辺の自然とうまく馴染んで森の一部として寄与しています。 緑化整備を行う事で、環境保全への意識を高めつつ、今後もこの自然環境が維持されるよう継続事業とし て取り組んでまいります。 クラブ継続事業の「やろまいか!ふるさとの川づくり」が 20 周年の区 切りを迎え、記念に木曽川左岸公園の日特スパークテックWKSパークに 10本の陽光桜を植樹した。ふるさとの川を美しく保ち、子ども達が自然と 触れ合える機会を作ってきた 20 年の歩みを今後も続けていきたい。 当日は可児市長を招き、市民の憩いの場所になることを願って会員共々植樹式を行った。 世界ライオンズデー やろまいか!ふるさとの川づくり事業 桜の植樹 ライオンズクラブ 高山岊城 2R2Z 美濃加茂ライオンズクラブ 木曽川クリーンアップ作戦 市内を流れる木曽川の環境保全のため、継続事業として清掃活動を実 施しています。当日は晴天の中、ボーイスカウト団・剣道連盟の子ども たちのほか、岐阜医療科学大学 LC の学生4名にも参加いただき、軽ト ラックの荷台にいっぱいのごみを回収しました。なかには、不法投棄と 思われタイヤや、ボーリングの玉がいくつも見つかり、驚きとともに、あらためて、清掃活動の大切さを実 感しました。 2R1Z 高山ライオンズクラブ 飛騨慈光会「ひだ子ども家庭支援センターぱすてる」敷地内の雑木林 の整備を行いました。 数年間の間に、再び草木が生い茂り、日当たりが悪くなっておりチェー ンソー等を使い除去し綺麗にしました。 ひだ子ども家庭支援センターぱすて雑木林環境整備 19
環境保全アクティビティ報告 2R2Z 2R2Z 川辺ライオンズクラブ 私たちの住む加茂郡白川町は、面積の 87%を山林が占める町です。 町内の範囲が広い為、5つの地区ごとでグループを作り、その時々の 季節の環境状況に合わせ、年間2~3回、草刈り、落ち葉清掃、ゴミ拾 いなどの環境整備活動を行っております。 これからも地域に根ざした活動を行っていきたいと考えます。 環境保全の活動として、四献・交通安全・環境保全委員長の L. 井上清治 を中心に大谷公園の清掃活動を実施いたしました。 「川辺ふるさと愛好会」や、川辺町の職員の皆さんにもお集りいただき、 落ち葉でいっぱいの公園を、竹ぼうき、熊手などできれいにしました。 想像以上に落ち葉が多かったため、作業は大変でした。 環境整備活動 大谷公園清掃活動 美濃白川ライオンズクラブ 2R2Z 岐阜デイトナライオンズクラブ プロギング 「プロギング」とは、ジョギングとゴミ拾いを組み合わせたエクササイズで 「plocka upp(拾う)」と「Jogging」から名付けられました。参加者はジョギ ングしながらゴミを拾い、終了後に消費カロリーとゴミの量を計測。健康と 環境保護を促進しています。これまで、パラリンピアン井谷俊介選手やラリー ドライバー兼松由奈選手も参加しています。その成果を、クラブ公式インス タグラムで PR し視聴者の意識を高め、ゴミを捨てない仕組みを作ります。 2R2Z 八百津ライオンズクラブ 錦津小学校環境整備活動 八百津町立錦津小学校の保護者および職員と一緒に学校敷地内の草刈りや木の 伐採を行いました。 町内の人口の減少にともない児童数も年々減少しており、保護者、職員、児童 だけで校内の環境整備を行うことが困難になってきたため、依頼のあった小、中 学校に出向き毎年行っているアクティビティです。 大型の草刈り機を持参して斜面の草を刈ったり、大きな木の枝を伐採するなど 保護者の方では難しい作業も行うので大変喜ばれています。 20
環境保全アクティビティ報告 2R3Z 多治見陶都ライオンズクラブ 2R3Z 土岐織部ライオンズクラブ 2R4Z 恵那ライオンズクラブ 世界ライオンズデー奉仕事業移動例会 市内清掃 10 月8日は世界ライオンズデーという事で、直近である 10 月6日(日) に虎渓公園にて多治見市長をはじめ県会議員、他団体の方々にもご参 加頂き、桜再生協議会のご協力、ご指導のもと下草刈り、公園内の掃 除草刈を行いました。 また、小学生以下の子供たちには、グリーンドクターによる樹勢診断と根系調査を行いました。 総勢 160 名による大規模な奉仕活動を成功することができました。 2R3Z 土岐ライオンズクラブは、地域の自然環境保全と観光資源の維持を目 的に、「土岐嵐山」の環境整備活動を継続的に実施しています。 活動内容としては雑草の除去、倒木の整理、東屋の清掃など環境美化 に努めています。 「土岐嵐山」には花桃と桜が植樹されており、近年は土岐市の隠れた 花見の名所として評判になり花の見頃になると多くの見物人が訪れるようになりました。 「土岐嵐山」の環境整備 土岐ライオンズクラブ 恵那市では、市民のための憩いの場を充実させようと各町で公園の設置とリ ニューアルをすすめました。 大井町の中央公園もその一つです。夏の水遊び場の池もあります。そこで私た ちライオンズの出番です。市の清掃もあるのですが、池の苔まではなかなか落と すことが出来ません。高圧洗浄機の導入でみるみる内に綺麗になっていきました。 広い敷地内の落ち葉もブロワー導入でバッチリです。 市民の皆さまもきっと喜んで下さることでしょう。 恵那市中央公園の清掃作業 土岐市内を4グループに分かれて下記4地区の清掃を おこないました。 ・白山神社 ・中央丘陵 ・県道 19 号線沿い ・市営球場トイレ前 21
環境保全アクティビティ報告 2R4Z 美濃坂下ライオンズクラブ 2R4Z 2R4Z 岩村ライオンズクラブ 歓迎モニュメント花壇の整備 早朝より参加者全員が草刈り機等を持参し招魂社境内だけでなく参 道から駐車スペースまで広範囲にわたり草刈りを中心に作業を実施し 終了後は全員で参拝した後、例会を開催。 ご遺族の方も年々少なくなり主催者となる自治会関係者も盛夏での 作業は大変なことから、当クラブの奉仕作業に対し感謝とお礼の言葉 を頂く。 日本三大山城の一つで日本百名城にも選ばれている岩村城の本丸周 辺の草刈り清掃作業を実施しました。 また、実践女子学園の創設者で、わが国近代日本の女子教育の先駆 者である下田歌子は美濃国岩村藩の出身であり岩村町の城址公園内に は「うた子顕彰公園」が併設されています。本年度より地域ボランティ ア団体と共に「うた子顕彰公園」の清掃草刈り作業を実施したことで、 地域に根差したライオンズクラブの活動を理解していただけた機会となりました。 山岡町招魂社境内の環境整備活動 岩村城本丸・うた子顕彰公園の草刈清掃 恵那南ライオンズクラブ 歓迎モニュメントの花壇に年 2 回季節の花を植えています。秋には 雑草を取り除いた後、パンジー・ビオラ・葉牡丹を合わせて 190 株を 植えました。作業しているなかで、「ごくろうさま」と声を掛けて下さっ た方もいらっしゃってとてもうれしく思いました。 これからもきれいな花で皆様をお迎えできるように、整備を続けて いこうと思っています。 2R4Z 中津川ライオンズクラブ ライオンズ奉仕ディー(桃山公園清掃活動) 毎月第一日曜日の駅前清掃を始め、落ち葉が舞う 11 月に桃山公園の 清掃活動を行っています。 桃山公園には巨岩夫婦岩、夫婦岩神社が有り、多くの観光客が見え ます。また、公園内には子ども科学館が有り、子供達、親子の憩いの 場で有る為、落ち葉などを拾い集め、綺麗に整えています。ススキの生える時期の夫婦岩は、必見です。 尚、今回は清掃活動後、桃山公園と苗木城附近に有る、苗木さくら公園に、桜の苗木を植樹しました。 22
環境保全アクティビティ報告 3R1Z 員弁ライオンズクラブ 3R1Z 四日市みたきライオンズクラブ 自然体験The Kids Club Let`s We Serve 10/19(土)9:00~10:00 近鉄富田駅西口ロータリーにおいて 会員 10 名で、草抜きなどの清掃活動を行いました。 近鉄富田駅は通勤通学者で1日の平均乗降者数が2万人ほどの駅 (三重県内4位の利用者数)です。 結成 25 周年記念で植樹したクロマツも立派に育っています。継続 事業として毎年2回(10 月5月)に実施しているアクティビティです。 3R2Z 四日市ライオンズクラブ 清掃活動 我が街四日市では、2027 年の完成を目指して市の中心部(近鉄四日 市駅付近から JR 四日市駅)の中央通り(1.6km 幅 70m)の再編を行っ ております。 歴史の中で育まれてきたクスノキ並木の豊かな緑を活かし、歩行者 を中心とした道路空間再編エリアを 10/1の世界奉仕デーと2/4の2 回、メンバーでクリーンアップ致しました。 環境保全アクティビティ 北勢子供教室とのコラボでの奉仕活動を行った。子供 21 名大人 25 名の計 46 名の参加となった。 猪名部神社での境内清掃に始まり、宮司より参拝の作法を習い、昼 食の時間を皆で過ごした。昼食のメニューは、非常食のカレーライス。 ここで、被災時の食事を体験し、災害ついて子供たちと学習した。午 後からは、由緒ある猪名部神社で開催される上げ馬神事や神社の歴史についてクイズ形式で学んだ。 その後、神社の境内で飛来がみられるコノハズクの生態について学び、実物を探した。残念ながら本物に は会えなかったが、一生懸命コノハズクを探す子供たちと楽しいひとときを過ごした。メニューが盛りだく さんな 1 日だったが、夏休みの親子体験として充実することが出来た。 3R1Z 桑名ライオンズクラブ 九華公園ライオンズ広場清掃奉仕活動 10 月世界ラインズデーとして清掃奉仕活動を 10 月第 1 例会として 毎年開催。1969年 結成10周年記念事業として九華公園へ野外ステー ジを設置、市へ寄贈。 一昨年 60 周年事業として、野外ステージの椅子を撤去するなど、周 辺の区画整備を行い、今年も周辺の清掃活動を行いました。 23
環境保全アクティビティ報告 3R2Z クラブ事務局の敷地内及び日頃よりお世話になっている町内一帯で の清掃活動を行いました。 天候に恵まれた中、トングとごみ袋を各自が持ちポイ捨てのごみや 側溝などに詰まっているごみを収集。収集後はごみを品目別に仕分け し処分に。 作業後は事務局内にて例会を行い、お弁当を食べながら親睦を深めることができました。 地域清掃例会 四日市サウスライオンズクラブ 4R1Z 伊賀一宮「敢國神社」桜の管理作業 2017 年度日高ガバナーよりいただいた桜の苗木を、敢国神社境内に 植樹しましたが、本年も保全作業を行いました。山の斜面に広範囲に 植樹したため、三役と環境保全委委員により前日に粗い草刈りを行い、 当日はメンバー全員がそれぞれの担当箇所に分かれ、桜の木周辺の草 刈り作業(仕上げ)や施肥、シカ等の害獣除けの柵の補修や更新作業 を実施しました。 伊賀上野ライオンズクラブ 3R2Z 鈴鹿中央ライオンズクラブ 植樹奉仕活動 クラブ結成以来、継続事業としまして、鈴鹿市内の小中学校や公園 などへ花壇の造成や休憩所の設置を行って参りました。 今年度は、桜の森公園へ桜の苗木 10 本を植樹し、既存植栽の撤去 を行いました。 当クラブの会員 15 名が協力しあい、すべての作業を行いました。 3R2Z 河芸ライオンズクラブ 桜の下草刈り 津市河芸町三行の大谷池公園に植えた桜の木の下草刈りを 10 月6日 に会員並びに地元草刈り名人さん達に入って頂き、草刈りを行いました。 会員持参の草刈り機、自走式の草刈り機を使い、桜の木の下草刈り と共に、枯れ木の伐採も行いました。三行の自治会の方からのお茶の 差し入れも有りずいぶん助かりました。 地域の環境保全としての事業の大切さを感じました。 24
環境保全アクティビティ報告 4R1Z 名張ライオンズクラブが 10 年以上手掛けてきた桜の環境整備を行い ました。 当日は地元メディアにも取り上げて頂き、来春も桜満開になることを 祈念し、多数参加頂きました。 我々の地元、海の玄関口「津なぎさまち」が、開港 20 周年を迎えま した。ここからセントレア(中部国際空港)までの高速船は、年間 28 万人が利用し、最短で 45 分のアクセス。 この 20 周年を契機とし、津なぎさまちがこれまで以上に多くの市民の皆様の笑顔であふれる憩いの場に なるよう、双眼観光用望遠鏡を寄贈しました。 セントレアの管制塔をはじめ、渥美半島。遠くは富士山までよく見えます。 ここ、津なぎさまちは以前にも花壇の寄贈をした、私共にはゆかりのある場所です。 津にお越しの際は、津なぎさまちにお立ち寄りいただき、是非、双眼鏡を覗いてみて下さい。 ふれあいの森 河津桜メンテナンスアクティビティ 結成50周年事業 津なぎさまち双眼観光用望遠鏡の寄贈 ( 津市へ ) 名張ライオンズクラブ 津中央ライオンズクラブ 4R1Z 津市の中心部を流れる、岩田川の清掃・浄化運動が続くなか、家族や グループでハゼ釣り大会を開催すると共に、釣り場周辺のごみ拾いも行 い、自然環境の保全を考えて頂く機会とし、青少年の健全育成や、親子 の触れ合いの場としても活用している。 第28回 岩田川はぜ釣り大会 津西ライオンズクラブ 4R1Z 4R1Z 里山公園内と地域での草刈及び清掃活動 亀山市が管理する里山公園内と地域の草刈り、清掃活動を実施しま した。 2023 年度に新たに国が創設し、生物多様性の保全が図られている区 域を国が認定する「自然共生サイト」に三重県内で初めて認定された 里山公園「みちくさ」では、東屋(あずまや)の清掃と園内の草刈りを実施し、園内の維持管理に貢献しました。 地域でも見栄え、見通しの悪い箇所の雑草の除去を実施し、住民の方々から喜んでいただきました。 亀山ライオンズクラブ 25
環境保全アクティビティ報告 4R2Z 4R2Z 市内有数の一つでもあり、英虞湾を見渡せる横山展望台周辺の清掃活 動をクラブ会員 15 名で行いました。観光スポットともあり、道路の脇 には、空き缶・ペットボトル等、軽トラック1台分のゴミを集めました。 地域をきれいにし、豊かな自然を守るため継続事業にしていくことが 必要だと再確認しました。 ライオンズ奉仕デーにちなみ、10 月に鳥羽市内の環境保全に取り組 みました。24 日(木)午前7時より約1時間、次月主催「とばキッズ ランフェスタ」会場の鳥羽中央公園内の清掃活動を行いました。地域 の方もウォーキング等で利用する場所で、安心・安全にもつながるア クティビティとなりました。 奉仕デーの取り組みとして、雨天中止や清掃以外の活動をした年もありましたが、1974 年に開始以来、通 算 29 回目の継続事業となりました。 鳥羽ライオンズクラブ 志摩ライオンズクラブ ライオンズ奉仕デー 環境保全活動 市内清掃活動 4R2Z 松阪市民の海水浴場「松名瀬海岸」の清掃を、地域の方々にも参加を 呼びかけ、開催しました。 地域の方も 20 名集まっていただき、参加会員 40 名と一緒に海岸とそ の周辺のゴミ拾いを行いました。1 時間ほどで、軽トラック 2 台分のゴ ミが集まり、一見綺麗に見える海岸でも、こんなにたくさんのゴミや漂着物があることに驚かされました。 地元の方からも「ぜひ来年以降も継続して行ってほしい。」と大変喜んでいただきました。 この活動を通じて、少しでも環境への関心をもっていただくきっかけとなるよう、今後も取り組んで行き たいと思います。 松阪中央ライオンズクラブ ビーチクリーン in 松名瀬2024 4R2Z 未来の子供達により良い地球環境を引き継ぐため、緑化活動に よる CO2 削減に注目し伊勢湾の松名瀬海岸沿いに黄色いハイビス カスによく似た「ハマボウの群生地帯」を作りたいと考え、当ク ラブ設立 50 周年記念事業として植樹した「ハマボウの里」にて、 地元自治会の方と共に草刈り活動作業を実施致しました。 松阪ライオンズクラブ ハマボウの里 清掃活動 26
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=