2024-2025 獅子吼 vol.2

環境保全アクティビティ報告 2R1Z 2R2Z 可児ライオンズクラブ 10 月8日の世界ライオンズデーに合わせ、高山市清見町の「共生の森」 において環境整備活動を行いました。市民・環境委員会を中心に多くの メンバーが参加し、草刈や樹木周囲の清掃、施肥を行いました。 28 年前に整備、植樹した樹木が大きくなり、周辺の自然とうまく馴染んで森の一部として寄与しています。 緑化整備を行う事で、環境保全への意識を高めつつ、今後もこの自然環境が維持されるよう継続事業とし て取り組んでまいります。 クラブ継続事業の「やろまいか!ふるさとの川づくり」が 20 周年の区 切りを迎え、記念に木曽川左岸公園の日特スパークテックWKSパークに 10本の陽光桜を植樹した。ふるさとの川を美しく保ち、子ども達が自然と 触れ合える機会を作ってきた 20 年の歩みを今後も続けていきたい。 当日は可児市長を招き、市民の憩いの場所になることを願って会員共々植樹式を行った。 世界ライオンズデー やろまいか!ふるさとの川づくり事業 桜の植樹 ライオンズクラブ 高山岊城 2R2Z 美濃加茂ライオンズクラブ 木曽川クリーンアップ作戦 市内を流れる木曽川の環境保全のため、継続事業として清掃活動を実 施しています。当日は晴天の中、ボーイスカウト団・剣道連盟の子ども たちのほか、岐阜医療科学大学 LC の学生4名にも参加いただき、軽ト ラックの荷台にいっぱいのごみを回収しました。なかには、不法投棄と 思われタイヤや、ボーリングの玉がいくつも見つかり、驚きとともに、あらためて、清掃活動の大切さを実 感しました。 2R1Z 高山ライオンズクラブ 飛騨慈光会「ひだ子ども家庭支援センターぱすてる」敷地内の雑木林 の整備を行いました。 数年間の間に、再び草木が生い茂り、日当たりが悪くなっておりチェー ンソー等を使い除去し綺麗にしました。 ひだ子ども家庭支援センターぱすて雑木林環境整備 19

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=